こんにちは、アルカナ・ファミリア広報他パカ子です(●´ェ`●)
先日27日に舞台アルカナが千秋楽を迎えました…!
ご来場頂きました皆さま、そして舞台に関わって頂いたすべてのスタッフさま本当にありがとうございました!!
あうるすぽっと(東池袋)はレガーロ島でした。
ということで今日のブログでは舞台アルカナについてちょっと語っていこうと思います。
お話を頂いた夏、情報が公開された秋、そして初のビジュアル撮影があって、12月12日の読み合わせ稽古初日でキャストさん一同&関係スタッフさんとお会いしました。
(←隠し撮り風)
稽古場にもお邪魔しました!
(→欠席者リベルタ&パーチェ)
この頃から、イベントとかでしか使ってなかったパカ子の分身がいろいろと活躍し始めました。
PSVita版発売前にはプレイベントもありました!
(←隠し撮り風/欠席者フェリチータ)
プレイベントのダイジェスト動画はこちらから!
1月に入って、板橋を練り歩きました!
(→欠席者パーチェ)
稽古にお邪魔する度に皆さんが役のことについて知りたいことを沢山質問してくださるのがとても嬉しかったことを覚えています。
ただ、私としては原作で舞台を縛っていけないという気持ちがありましたので、本当に最小限のお願いしかしていなかったと思います。※ダンテを舞台の中に入れて欲しいのが一番のお願いでした。
(←演出部のスタッフさんによる手縫いのダンテ/撮影協力フェリチータ/背景ジョーリィ)
だから、キャラクターとして生きたあの8日間は、キャストさんの皆さん自身の努力と研究の成果です。
そして、初日となる1月20日があっという間に来てしまいました。
ゲネプロの客席タイムで質問に来てくれた北村ルカ氏。
無難に「アクセサリー」と答えておきましたが、後日観覧した時は同席者に「エビ」と答えるよう仕込んでおきました(●´ェ`●)ニヤリ
さらちさんが観覧した回も面白い内容になっていましたね!
←フリフリ鳩エプロンも演出部さんの素敵なお仕事です!
そして公演中には嬉しいゲストさんも観覧にいらっしゃいました。
デビト役の吉野裕行さん、パーチェ役の杉田智和さん、お忙しい中ありがとうございました!
この時に頂いた嬉しい言葉の数々が、舞台に関わる全スタッフさんへの賛辞ですし、喜んでいただけたことは作品に携わって頂いたお礼になればと思っています。
コミカルあり、シリアスあり、トキメキあり、ダンスあり、歌あり、殺陣あり…いろいろなモノが詰まった最高の舞台でした。
初脚本の石橋さん、舞台初演出の八十島さん、映劇スタッフさん、ダンス殺陣メイク美術音楽照明などなどの全スタッフさん、初めて尽くしの舞台アルカナの成功は皆さまなくしてはありえませんでした。
本当にありがとうございました。是非またお会いできますことを願っています!
次は生身のダンテとアッシュも!!
思ったよりも長いブログになってしまいました!
ということで、舞台へのご意見・ご感想を伝えられるWebアンケートはこちらからどうぞ!
(受付:1月31日(日)まで)
ここからは各キャストさんへのお礼となります。
Twitterでもちょっとこぼしましたが、メインキャラクターさんへは二次元のレガーロから三次元のレガーロに中継してキャラクターからの言葉を届けました。
こんな奇跡も起こせるなんて、2.5次元って本当に面白いものですね。
では続けます。
舞台版モンドの声を努めて頂きました特別出演の升毅さん。
威厳と親バカっぷりが声から伝わってくる最高のモンドでした。
オリジナルキャラのブラムとカーミラ。これからレガーロで生きるふたりです。
畑中さん、佐久間さん、舞台のもうひとつのメインをありがとうございました。
わかりやすい敵の眷属たちを務めた武内さん藤木さん三日尻さん。
敵が強くないと格好良くキマりませんから。前説ではダンス講座もありがとうございました。
原作からのサブキャラクターとして登場したアルベルト、そしてコートカードの面々を務めた染川さん白石さんたじまさん長居さん。舞台ならではの立ち回りをありがとうございました。難しい反面、その存在自体が私達にとって嬉しかったです。
塩口量平さん。ビジュアル撮影の時からムードメーカーっぷりを発揮していて、でも一旦演技に入るとガラリとジョーリィになる。最年長としてファミリーを支える大黒柱でした。
北村健人さん。最初に稽古見学へ行った時のルカ的な動きを見て、安心した記憶があります。男性陣での最年少でしたが、そう思えないくらい勉強家のしっかり屋さんです。
小林涼さん。不在がちの幹部長ならぬ幹部長代理でしたが、身長メガネ大食い年齢とパーチェそのものでした。本物ラ・ザーニアやチョコを食べるシーンお疲れ様でした。
校條拳太朗さん。最初はこんな静かで真面目な方がデビトを…!?と思ったこともありましたが華麗なアクションとキャラを掴んだ演技で女性の心を掴みまくってました。正にレガーロ男です。
初舞台の大海将一郎さん。最初のド緊張ビジュアル撮影時から稽古が始まるにつれて不思議な中身がポロポロとこぼれていたような。クールなノヴァの熱い演技が皆の心を打ちました。
大島崚さん。リベルタがリベルタでした。カットラスを振って一番最初に動くリベルタでした。元気でまっすぐなそしてたまにテンパるリベルタ。大丈夫です。信じた道を進んで下さい。
初主演の17歳(!)中田美優さん。フェリチータの存在はこの作品になくてはならないものでした。中田さんがフェリチータで本当によかった。最高に格好良くて可愛い、最高のお嬢様です。
と色々語りましたが、なんといっても実際に見ていただいたレガーロ島民の方々や魂を飛ばして頂いたファンの皆さまの言葉がなによりの贈り物ですね!(●´ェ`●)
これからのレガーロにサルーテ!