皆さん金環日食は見ましたか?
少し天候が気になりましたが、都心でも雲の隙間から金環日食を見る事ができました。
ちょうど金環日食の時間帯、東京駅の中央線ホームにいました。
ホーム上では、日食用グラスを片手に、東の上空を見ている人たちや、携帯のカメラを太陽に向けている人たちが、結構いました。
でもって、予め用意しておいた日食グラスで、ウルトラセブンに変身するかの如くグラスをかざして、太陽を観察…
大部分が欠けた太陽が、暗闇?の中にくっきりと見えました。
クライマックスまであと少しです。
その間にも、ホームには何本もの電車が到着し、ホームにおりた人もおもむろに空を眺めたりしています。
そして、7時30分過ぎ、太陽のリングがくっきりと姿を現すと、周りから歓声が…ちょっと感動です。
ドリカムが、「2012年の金環食を待っているから~♪」と歌ってから22年。
久しぶりに「時間旅行」を聴いてみました。
天文に関連した曲でいうと、Bump of Chickinの「プラネタリウム」もお気に入りです。
それから、アニメ「宇宙兄弟」のオープニング曲もいい感じです。
「時間旅行」を聴きつつ、22年前の当時をふりかえってみると、と言うか1990年の出来事を調べてみると…
4月に、ハッブル宇宙望遠鏡が打ち上げられました。今でも大活躍です。
11月に、任天堂のスーパーファミコンが発売されました。へぇ~
12月には、ソ連のソユーズで、日本人が初の宇宙飛行をしました。
第一声の、「これ、本番ですか?」を聴いたときは、微妙にがっかりしたのを覚えています。
などなど、宇宙関係の話題も含め、色々とあったようです。
っていうか、スーファミが発売されたのが、この年だったんですね。
次に日本で金環食が見られるのは、18年後の北海道だそうですが、これからも色々な天文現象が起こるのが楽しみです。
それと、明日はスカイツリーの開業ですね。